2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧
終わったー。9月から始めて現在12月31日。4ヶ月で334ページ消化したのか。 進行ペースとしては不満が残った。生活の乱れが学習速度に悪影響を与えてしまっている。改善すべき問題だ。 それはともかくまだまだPerl初心者であるものの、プログラミングというも…
デバッグの結果考えたことをまとめてみます。 おそらく思ったとおりの実行結果が得られないのはプログラムのopen命令の中身に原因があると思っています。 「すぐわかるPerl」によると、ファイルを入力モードで開くときのopen命令の構文は open(ファイルハン…
Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳 じっくりやっていこう。
最後の最後でつまづく。 疑問点はCGIプログラムからWebサーバ上のhtmlファイルを更新できるか否か、という点。 12/31 追記 12/29日のエントリのコメント欄で、いつもアドバイスをくださるid:kidd-number5さんからやはりできなさそうだ、という助言を頂く。エ…
OK. HTMLから受け取ったデータをPerlの正規表現でHTMLで使用できるデータに変換し、それを再びHTMLとして出力する。 こんな風HTMLと絡めてPerlを活用できるのかと、目からウロコ状態。
http://www.att.or.jp/perl/man/ Perl5の日本語マニュアル。困ったときはここを参照。
全ての応用は基本の延長線上にある : NDO::Weblog 全ての応用は基本の延長線上にある か。 「すぐわかるPerl」を勉強していて、いつも不安になることがある。 それは勉強法の事だ。 今の自分は書籍に書いてある説明を読み、コードを書き、それを実際に実行し…
OK. 補足としては、HTMLでは空白を" :"で表す。ミスタイプ だから空白は" "( )だって! コメント欄のkidd-number5さんのアドバイスを参照のこと!
OK.
OK.
OK.
OK.問題無し。 図書館に行って「プログラミングPerl」で「スコープ」について調べる事。 12/31 追記 スコープとは変数が適用される範囲のこと。 C言語にもある重要な概念のようだ。
OK. なんだかプログラムっぽくなってきた。
OK. 配列を空配列として初期化できるようだ。 その場合は @hoge = (); の様に記述 それから「はじめてのPerl」第10刷p245ページに間違い。 プログラムdblistkの実行結果に150という値があるが、実際にはその様な値は存在していない。 要注意。
エントリのタイトルが担う役割について。 : NDO::Weblog 最近考えていたこと。やはりタイトルは重要 不動産査定サイトを利用してマンション売却に成功 はてなブックマークについてのインタビュー。
dbmデータベースはUNIXに標準装備されているから自分の環境では利用できないだろう、と思いつつ実際にサンプルプログラムを作成してみると、難なくdbmデータベースが使用できた。なんだこれ? 「初めてのPerl」で調べてみると、Perlを使える全てのシステムで…
dbmとは、UNIXに標準装備されているデータベースで.pagファイルと.dirファイルで構成される。 Perlの命令dbmopenでdbmデータベースとハッシュに結びつけることが出来る。
メモ はてなRSSとは - はてなキーワード はてなブックマークとは - はてなキーワード
http://www.att.or.jp/perl/man/perldiag.1.html エラーメッセージの訳
OK. ただしuse strict について一度調べること。 (12/24)追記 どうやらuse strictを用いた場合はハッシュ、配列共にmy宣言が必要みたいだ。
「すぐわかるPerl」の233ページのサンプルプログラムkudamonoの通りのコードを書くと何故かエラーが。 おそらくコマンドプロンプトで出力された"Odd number of elements in hash assignment at kudamono.pl line 4."というエラーが原因と予測。 サンプルプロ…
Perlで用いられている「ハッシュ」は自分が知っている「ハッシュ」とは微妙に意味が違うみたいだ。文字列を添え字として使える配列といった印象を受けた。 ハッシュ関数は使われているのか、メモリはどのように確保されているのか、「初めてのPerl」で調べる…
「すぐわかるPerl」だけでは説明が物足りない箇所が多い。 明日図書館に行って「初めてのPerl」を借りてこよう。 それと、qw便利すぎ
直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー 自分はまずプログラミングの基本を身につけることが先決。 もしできたら、ユーザインタフェースに気を使っていこう。 連載:変な会社で働く変な人(2)「ココログ」開発者、はてなへ (1/3) - IT…
'wc'はUNIXのコマンドらしい。下記のページを参照のこと http://www02.so-net.ne.jp/~oable/okui/unix_howto.html#wc サブルーチン内ではローカル変数の宣言を必ず行うこと!
・http://bulknews.net/lib/mailmag/ miyagawaさんが発行されていたメールマガジン、Object-Oriented Programming with Perlのバックナンバー ・Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー 現在の自分のPerlプロ…
UNIXはmailコマンドなんて用意されているのか。CUIだけでメール送信が出来るなんて凄すぎる。
KMT's pêwKÒ̽ßÌTCg Googleの様々な検索方法 検索しても自分が求めている情報が一向に見つからないことが多くなってきたので検索方法を勉強。
課題 open,close命令の構文を暗記 それからファイルハンドルを理解 open命令の重要事項。 open命令で出力モードのときは物理ファイル名の直前に">"をつけること。 それに対し、物理ファイル名の直前に">>"をつけると追加書きモードになる。
制御構造としてのand,orは自然言語として読むと良くわかるという例。 Perl作者のLarryWallさんは言語学者だそうで、そんな人がプログラミング言語を造るとこういう例が出てくるのかな。 それにしてもLarryWallさん、言語学者でありながらプログラミング言語…